〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-2大同生命霞が関ビル5階
TEL:03-3502-8050 FAX:03-3508-4071
東京の公証役場
小笠原諸島以外の離島の公証相談

平成28年11月の八丈島における公証相談

 平成28年11月18日(金)、東京都八丈島に出張し、NPO法人司法過疎サポートネットワークの弁護士、司法書士、税理士合計6人とともに、八丈町役場の会議室を使用して、相談会を実施しました。
相談会の日程等については、八丈町役場の広報誌で情報提供していたということで、当日は、6件(6人)の相談がありました。相談を受ける側は、2人ないし3人程度の組になって、相談に応じ、うち1件は、相談者方に出張して行いました。  このうち3件の相談に立ち会いましたが、うち2件は、遺産分割の内容や分割協議の進め方に関するアドバイスを求めるという法律・税務相談であり、他の1件は、遺言に関係する相談で、遺言特に公正証書遺言の意義・手続等について説明をしました。
以上の相談のほか、八丈町役場総務課を訪ねて挨拶したほか、八丈島簡易裁判所、八丈町商工会、八丈町社会福祉協議会をそれぞれ訪問し、公証人の業務について紹介するなどの活動も行ってきました。

日本橋公証役場公証人 木口 信之

平成27年10月の三宅島における公証相談

 平成27年10月27日(土)午前9時から午後3時まで、公証人1名のほか、弁護士、税理士、土地家屋調査士、司法書士各1名が三宅島に出張して、法律問題、税金問題、土地問題等の相談会を実施しました。
遺言ないし生前贈与を考えている方の法律相談及び税務相談のほか、眺望権侵害を主張する方の自宅にうかがっての法律相談、独居老人に対する社会福祉法人「三宅村あじさいの会」の訪問活動に同行するなどの活動をしました。法律家ほか各種士業者との接触・相談がなかなか困難な島民の方々のために、少しでもお役に立てればと思います。

小岩公証役場公証人 林 正宏

平成26年4月の三宅島における公証相談

 平成26年4月12日(土)午前9時から午後3時まで、公証人1名のほか、弁護士、司法書士、税理士、土地家屋調査士など9名が三宅島に出張して、「三宅島法律税金相談会」を実施しました。公証人は、島民の方の相談のうち、2件の相続に関する相談に対応しました。
 島内では、所有名義人死亡後の遺産分割をきちんとしていない方からの相談が目立ち、これに対する弁護士等の対応には公証実務上も参考となる点が多く、士業と協力して相談に応じる機会を続けていくことは有益であると痛感しました。

麹町公証役場公証人 向井 壮

平成25年9月の三宅島における公証相談

 平成25年9月14日(土)午前9時~午後1時の間、三宅村役場(臨時庁舎)において、公証人1名のほか、弁護士、司法書士、税理士、土地家屋調査士の合計6名が参加して、「三宅島法律税金相談会」を実施しました。当日は、島民13名の相談に対応し、その際、公証人は、1件の遺言公正証書を作成しております。
 なお、当初は島内に1泊して午前9時から午後5時まで相談を受け付ける予定(9月13日午後10時竹芝桟橋出港で船中泊、14日相談会(終日)、同島内宿泊、15日帰港)でしたが、台風が接近中でフェリーが欠航になる可能性が大であったので、 急遽予定を変更し、14日当日中に帰路につくことにしたもので、かなり厳しい日程となってしまいました。
 相談時間が短縮されたこともあり、相談が途切れることがなくかなり忙しかったのですが、公証人としては、待ち望んでいただいていた遺言公正証書を無事作成でき、ご本人らにも喜んでいただいたので、疲れは感じませんでした。  司法過疎地での活動の意義を改めて痛感し、今後ともこのような活動をとおして社会貢献を続けていきたいと思います。

世田谷公証役場公証人 荒木 俊夫

小笠原諸島の公証相談